前回復活を果たしたクッキングッド!
月イチでレシピを9ジラーに伝授!
今回作ったのは・・・手巻きずし!
みんなで巻くと一層楽しいし、おいしいナイスレシピ♪
それではさっそくクッキングッド!
今回教えてくれたのは神開(じんがい)先生!
(しょこたんとアヴリル・ラヴィーンがギザ大好きな先生!
生徒のみなさんからは『アツい先生』と評判の先生)
まずはお米を洗います!

ごしごし洗うんじゃなくて拝むように洗うのがポイント!
すばやく・やさしく洗いましょう!

洗い終えたら炊飯ジャーへ・・・
炊き上がったお米を寿司桶(飯切)へ移す!
オオクボックスも微力ながらお手伝い。

お米を移したら酢を加えてまぜまぜ。
切るように混ぜるのがポイント!

混ぜ終えたら人肌くらいの温度までご飯を冷まします。
パタパタとうちわであおぐオオクボックス。幼少期、この作業だけ任されたらしい。。。

冷めたらご飯の水分が飛ばないように布をかけておきます。

続いては巻きずしの具材を調理!
まずはたまご巻きのたまごをつくります!

手際よくたまごを巻いてく神開先生。

みようみまねで挑戦するオオクボックス。

見事に失敗しました。

しかし先生のナイスフォローでどうにか形に。
料理の道は険しいゾ!
続いてはきゅうりを下ごしらえ。
きゅうりは真ん中の種の部分をスプーンなどで取り除いておくと食感が良くなるんだって!

種を取り除いたきゅうりをスライス。

そして夏のスペシャルメニュー
“ゴーヤチャンプルー巻き”のゴーヤチャンプルーを調理!

作り方はシンプル!
材料を炒めるだけの簡単レシピ!こちらはオオクボックスが調理!

そして今回巻かれる具材たち!
ご飯が炊き上がるのを待ってる間に作っとくといいかも!


これはオオクボックスが炒めたゴーヤチャンプルー。

のりは巻く前にコンロの上で軽く炙るとパリッとします!

では、いよいよ巻いていきます!
まずは軽くご飯を握って・・・

のりに乗っけて、具材をのせてキレイに巻き巻き。。。

オオクボックスもレッツ巻き巻き。

現場に居合わせた生徒さんも一緒に巻き巻き。
あれ?先生つまみ食いしてる・・・?

みんなで上手に巻けましたー!

みんなでおいしくいただきました!
オオクボックスも一口で食べちゃった!

神開先生がおっしゃていたように
料理をするときはきちんと手を洗って楽しく、おいしく料理をしましょう!
今回作ったレシピは広島酔心調理製菓専門学校のHPに載ってます!
詳しい分量も掲載されてるのでチェックチェック!
料理に興味のある9ジラーは
広島酔心調理製菓専門学校の体験入学にぜひとも参加してみてほしい!
体験入学は1週間前に申し込みが必要!
いまからでも間に合う日程は・・・
調理師科が9月10日(土)
製菓衛生師科が8月27日(土)
申し込みは広島酔心調理製菓専門学校のHPからどうぞ!
次回の9ジラジクッキングッドは9月15日(木)!
おたのしみにー!