広島の様々な分野のトップ、V.I.Pの方々に
毎月お一人ずつお話を伺っていきます。
8月にご紹介するのは、1940年のお生まれ、
竹鶴酒蔵株式会社 代表取締役 竹鶴壽夫さんです。
1733年、江戸時代から歴史のある蔵元、竹鶴酒蔵。
第2週は「日本のウィスキーの父、竹鶴政孝さん」についてお届けします。
竹原生まれ、ニッカウヰスキーの創業者である、竹鶴政孝さん。
竹鶴壽夫さんとは、お父様の二従兄弟という関係でいらっしゃいます。
なぜ、竹鶴政孝さんが一生懸命、本物のウヰスキーを作ろうとしていたのか。
それは「政孝さんのお父様が、お酒造りに苦労していた」ということが、
政孝さんの熱い想いの原点になっているということでした。
政孝さんのお父様が、お酒作りに励んでいた明治時代、
広島のお酒は、外に出て行ったときに、あまり良い評価を受けなかったそうです。
「なんとかして良いお酒を作りたい」
そのような熱い想いを胸に、当時のメンバーが研究を重ねていった末、
ある結論にたどり着きます。
それは、「水が、お酒の善し悪しを決定する」という事実でした。
その後、メンバーの1人である三浦千三郎さんが、
「軟水醸造」という醸造法を開発。
広島の日本酒造りの基礎を築いたと言われています。
次第に、その醸造法で造り出されたお酒は、
全国の品評会で認められていくことになります。
そのような政孝さんのお父様が辿った長い道のりを
間近で見ていた竹鶴政孝さん。
政孝さんは、竹鶴壽夫さんに、
常に「本物を作れ」とお話していたということです。
今もなお、竹鶴酒造のお酒が本物にこだわるのは、
そのような竹鶴政孝さんの熱い想いが、原点になっていると、
竹鶴壽夫さんはお話しくださいました。
第2週は「日本のウィスキーの父、竹鶴政孝さん」について
送りしました。