6月21日は、Jリーグスカパー!中継 実況アナウンサー 君崎滋さんをお迎えしました!!

0621.jpg
Jリーグスカパー!中継 実況アナウンサー 君崎滋さんをスタジオにお迎えしました!!
Quesition:
スカパーの実況を担当することになったきっかけは??
Answer:
4年前からピッチレポーターを担当していたんですけど、
レポーターをやりながらチャンスがあれば実況もやりたいなと思っていたんです。
それで3年目のシーズンに入った時にチャンスをいただいたのがきっかけですね。
Quesition:
目でとらえたことを瞬時に言葉で伝える、実況という仕事は大変じゃないですか??
Answer:
早口言葉でも何回も練習すれば言えるようになりますよね??
それと一緒ですね。
目で見たものをしゃべる、見たものをしゃべるっていう練習をずーっとやるんです。
1回恥ずかしかったのは、初めてスタジアムで実況の練習をした時があって、
練習する場所がなくて記者席でやっていたら、通路の反対に選手とかが座っていて
「うわーっ!!見るな~!」って思いながらやりましたね。
絶えられなくて後半はお客さんの少ない場所に行って練習しましたね。
でも、実況やっている人は結構みんなやってますよ。
カープの試合とかでもバックネット裏とか2階席とかに行って
ずーっと何かしゃべっているような人がいたら・・・
それは実況を練習している人ですね(笑)
Quesition:
普段はどんなことを意識しながら実況していますか??
Answer:
まずは当然ですが名前を間違えないことですね!!
間違えないようにしようって思っても間違えちゃうんですけど、
よく選手を見分けるのにスパイクの色がどうのこうの・・・って言うじゃないですか?
でも正直、スパイクの色を見ている余裕なんてないんです。
パッと見て「誰!!」って分からないと時間がないので、その練習はしますね。
例えば、明日は山形戦ですけど、過去の山形戦を3試合は見ます。
それでどの選手がどういう動きをするかが分かるような訓練をしますね。
Quesition:
実況で困ったことはありますか??
Answer:
あの、ゴール後のパフォーマンスが何をやっているか事前に教えてもらえないので、
その場で見て判断しないといけないんで、分かりやすければいいんですけど、
分かりにくいと困りますね(笑)違ったら悪いですしねぇ。
一番分からなかったのは・・・ビーチフラッグとカーリングですね!!
あれは衝撃的でしたね!!
Quesition:
いつも取材などもよくされている君崎さんですが、
サンフレッチェのいい所はどんなところですか??
Answer:
やっぱり、おもしろいサッカーをやって、
お客さんが見て楽しめるサッカーをやりながら結果も出そうとしている所ですね。
みんなでボールを持って、パスを回して、チャンスを作って、
シュートを打ってゴールを決めて勝つ・・・っていうのが魅力的ですよね。
例えば、いくら佐藤寿人が素晴らしいストライカーである、
李忠成がゴールを決める力を持っていると言っても、
そこまでボールが来ないとダメですから、
じゃあそれを誰がするんだってなりますし、相手ボールを奪う選手が必要ですし、
だからみんなで守ってみんなで攻撃すると。
ちょうど今日、森崎和幸選手に取材したんですけど、
「最近の試合は”攻撃は攻撃の選手、守備は守備の選手”っていう傾向があったので、
明日の山形戦というのはみんなで守ってみんなで攻める、
原点に立ち返ったらいいんじゃないか」ということは言っていましたね。
あと、悪いことばかりじゃなく、いい事も考えて意識していけばとも
話していましたね。
Quesition:
そんな明日の山形戦ですけど、どんな試合になりそうですか??
Answer:
ペトロヴィッチ監督も「山形に勝つのはそんなに簡単じゃないんだ!」
と言っていますが、順位こそ17位ですが、
ここ最近の試合はいいサッカーをしていますね。
しっかり組織で守っていますし、
この前の清水戦も負けましたが内容はよかったですしね。
こんな時こそサポーターの力が必要ですね!!
ここで踏ん張るかどうかが大事だという事ですね!!
Quesition:
最後にメッセージをお願いします!!
Answer:
明日の山形戦、現地に行って応援して、家に帰ってから録画したスカパーを見る、
これが楽しいんですよ~。
まぁ実況がヘマした所はスルーしていただいて(笑)