サンフレッチェ広島 背番号28、
MF丸谷 拓也選手がスタジオに生出演してくれました!!
リスナーのみなさんに「おススメのオフの過ごし方」を聞いた丸谷選手。
…が!特にコレといったものに巡り合えず。
当面は大崎淳矢選手たちをつついて遊ぶことにした(!?)そうです(笑)
Quesition:
今日のゲストはこの方です!!自己紹介をお願いします!!
Answer:
サンフレッチェ広島 背番号28、
オフをどう過ごしていいか分からない丸谷拓也です!!
今は、オフはダラダラと家で過ごしているか、
先輩とかから連絡をもらえばウキウキ出かけるんですが…
そうじゃない時は…どうしていいか分からないですね(笑)
Quesition:
先週末の神戸戦は後半ロスタイムで1-0と劇的勝利しました!!
試合をご覧になっていていかがでしたか??
Answer:
ひとことで言えば、
最後まで諦めなかったら、勝利できるということが分かる試合でしたね。
本当にチーム全体として勝ちたい試合だったと思うんで、
前から行こうとはしていたと思いますけど、神戸の守備も堅かったので、
最後の最後に崩せたって感じでしたね。
Quesition:
翌、日曜日にはサテライトリーグでガイナーレ鳥取と対戦して、
丸谷選手はリベロとしてフル出場しました。
試合を振り返っていかがですか??
Answer:
僕も鳥取出身なので、多少力が入りましたね。負けられないんで。(笑)
普段はボランチなので、リベロは守備を一番に考えないといけないし、
そういうちょっと新鮮な形でプレーできたので、今後のためにプラスになりました。
Quesition:
さて、こんなメールが届いています…。
「RN隣のロッカーの大崎です。オフは僕と遊んだらいいと思いまーす!」
これは…大崎淳矢選手ですか!?
Answer:
あの~…このことに関して言えば、コイツにもたまに連絡するんですけど、
予定が入っていたりとかして、結構断るんです。
なのに、「何で連絡くれないんですか!?」って言ってくる訳の分からない
ちょっとでも、いい後輩です!
まぁ、遊びたいと思います(笑)
Quesition:
では、ここまでリーグを振り返って、チームとしていかがですか??
Answer:
そうですね…本当は6位じゃないっていうのが正直なところですね。
チームとしては、いい試合も悪い試合もありましたけど、
僕個人的にはもっともっと試合に出たかったですね。
Quesition:
丸谷選手の今の課題は??
Answer:
ボールを奪ってからのシュートやパスっていう細かい部分で
もうちょっと精度を上げられたらいいなと思いますね。
師匠(青山選手)に追い付け追い越せで頑張ります!
青山選手は、悩んだら一番に相談する選手ですね。
「全然、周りが見えないんですけど…」って相談したんですけど、
たどりついた答えが「分からなかったらとにかく走れ」でしたね。
それは入って2年目くらいに聞いて答えてもらったんですが、
それがずっと頭に残っていますね。
Quesition:
さて、気になるオフの過ごし方ですが…。
リスナーの方からたくさんメッセージをいただきました!!
Answer:
カラオケ…みんなで行きたいですね。ちなみによく歌うのはアニソンです。
みんなからアニソン禁止と言われるくらい歌うこともありますね。
ゴルフ…センスがないと思うんです(笑)
やったことはないんですけど、ちょっとイメージがつかないんで…。
料理…時間が決められてるんで、1日中料理することもできなかなぁ~。
オフは欲しいんですけど、2日連休があれば旅行とか行こうってなるんですけど、
1日しかないと、あまり時間がなくて何をしていいか難しいですね。
今はオフがないくらい練習したいです。
Quesition:
(リスナーさんからの質問)
“師匠”青山選手のスゴイところはどんなところですか??
Answer:
プライベートは、ものすごくパパしています。
親バカじゃないかというくらいパパですね。
そういう風景を見てちょっとうらやましくなりますね。
自分も早くパパになりたいですね。
サッカーについてだと、僕が目指している選手でもあるように、
本当によく走って、攻撃でも守備でもどこにでも顔を出す選手なので、
チームとしても助けてもらっているんじゃないかと思いますね。
僕もそういう選手を目指しているので、いつか一緒にプレーしたいですね。
Quesition:
最後にメッセージをお願いします!!
Answer:
Jリーグもあと6試合、天皇杯もありますんで、
ぜひみなさん1試合でも多く応援に来てください!!
僕自身も、早く試合に出てチームに貢献できるように頑張りますので、
これからも応援よろしくお願いします!!
10月4日は、サンフレッチェ広島 丸谷拓也選手をお迎えしました!!
2011年10月4日 8:12 PM
- ゲストトーク