大和ミュージアム「巨大戦艦大和展」

海軍の街。戦後は、瀬戸内海有数の臨海工業都市として発展した呉市にある博物館と言えば「大和ミュージアム」。
ここで7月から始まった展覧会が「巨大戦艦大和展」です。「歴史から学ぶ」「科学技術を探る」「ものづくりをだどる」「平和を考える」以上、4つのテーマで構成されています。今回はじめて公開される資料をはじめ、期間限定の展示等がされており、これにより、「戦艦大和はなぜ計画され、どのような科学技術が集結し、どのようにして建造されたのか?現代の私たちに残されたメッセージは何か?」を知る事が出来ます。特別CG映像といった見所以外にも、様々な関連イベントもあります。大和ミュージアム館長の特別講座は、来年1月までの会期中に1ヶ月に1回のペースで行われます。テーマが毎回違いますので、常に新たな発見があるのではないでしょうか?こちらは予約制になっています。事前予約なく気軽に参加出来るものと言えば・・・全問正解者には記念品の贈呈がある「たんけんミュージアムクイズ」。9月30日までの期間中、1日2回行われる「スペシャル見学ツアー」。9月30日までの毎週日曜日に1日2回開催される「バックヤードツアー」。今、紹介した3つのイベントは、当日の大和ミュージアム観覧券が必要ですので、無くさないよう注意して下さいね。今日紹介した「巨大戦艦大和展」は、来年1月27日までの開催。チケットは、一般400円、高校生300円、中学生・小学生200円。