勝矢和裁 会長 勝矢 珠容子さん(後編)

♪1  昴    /    谷村新司
♪2  大阪しぐれ  /    都 はるみ

ゲストプロフィール

廿日市のご出身。
高校卒業後、和裁の世界に入り、住み込みで4年間、仕事をしながら和裁の技術を習得。
その後、和裁を指導する立場となり、和裁研究所で8年間、和裁士を育成する。
昭和57年、ご主人とともに、和服全般の誂え品の受注仕立てを行う会社
「勝矢和裁」 を起業。
和裁技術資格の取得など、 「一流の和裁士」 を目指した業務教育とともに、
立派な社会人を育てるべく、人財教育にも尽力されています。

トーク内容

全国の家庭にあるタンスには、現在8億枚もの着物が眠っていると言われ
るそうです。
勝矢会長の会社では、その着物を引き取って再生する「KATSUYA WAcycle」
というプロジェクトを立ち上げているそうです。
着物を現代に蘇らせ、今までにない楽しみ方を提案する取り組みだそうです。
また、去年秋に開催されたトランクマーケットに、備後絣の古い着物など
からルームシューズを作って、初出品。
伝統を大切にしながらも、現代にマッチする和装小物にもチャレンジする
など、「着物・和装」に対する深い思いを、優しく語って頂きました。
ありがとうございました。

次回は、ゆめみらい株式会社 代表の折本緑さんをお迎え致します。