♪1 Happy / Pharrell Williams
♪2 Cheap thrills / Sia
ゲストプロフィール
廿日市市のご出身。
自然豊かな地域に育ったものの、身近な存在ゆえに植物に特別な興味を持つことは
なかったそうです。あらためて植物の力や魅力を感じたのは、大人になって経験した
仕事のための学びの場でした。
苔玉づくりは、ご主人の勧めもあって始めたもので、現在は、ギャラリーでの個展や、
百貨店での展示販売など苔玉作家としての活動の他、講習会の講師もされています。
トーク内容
手作りのものを出展するイベントに何を出そうかと考えていたとき、廿日市のご自宅で、
咲いている花と苔をぼんやり見ているときに、なんとなく自分にも作れそうと思ったのが、
苔玉づくりのきっかけだったそうです。
近年、人気の苔玉ですが、実は江戸時代から100年以上の歴史があり、もともと、盆栽の鉢
を取り除いて、その代わりに苔で包み込むようにして出来上がったものだそうです。
苔は、日本国内でも1000種類以上(2500種以上とも)あるそうですが、苔玉づくりに
使いやすいのは10種類程度、中でも2~3種類が特に使われているようです。
苔の話を始めると止まらなくなる・・・と明るく話す舛岡さんの笑顔が印象的でした。